家系図を自分で作る☆作成の手引き

自分で家系図を作ってみたい人向けの情報サイト。

*

親族の呼び方(続柄)

自分から見た、親族の呼び方のことを続柄(つづきがら)と呼びます。続柄には通称があ …

親族と血族と姻族

親戚という言葉は日常会話でも良く使うでしょう。普通は家族に対して使わないので、家 …

親等とは?

家族や親戚同士の近しさを表すため、「○親等(○は数字)」という使い方がされ、○に …

直系・傍系と尊属・卑属

男女が子をもうけ、そしてその子がさらに子をもうけて家系は繋がっていきます。家系図 …

本家筋を探す 

現行の民法が施行されるまで、日本は古くから家長が家を統率する家族制度で暮らしてき …

お墓の調査

ご先祖様のお墓を見つけられれば、墓石には戒名(法号・法名)、俗名、命日、享年など …

過去帳のある場所

分限帳や宗門人別改帳というのは、公的な目的で作られているので、その所在も公的な管 …

古文書

分限帳 分限帳の存在は、ご先祖様が武士だったときに意味を持つ文献です。なぜなら、 …

近代資料

町史・郷土史 どの地域にも歴史があり、古くから人が住んでいれば、必ず何らかの資料 …

くずし字について

戸籍がコンピュータ管理されたのは近年のことで、それまでは手書きの戸籍簿として存在 …

戸籍用語集

戸籍には多くの聞きなれない用語の記載があり、単に戸籍を取得しても、書いてある言葉 …

戸籍の取り方

まず注意したいのは、最近の個人情報の不正利用を防ぐ観点から、戸籍は本人、配偶者、 …

戸籍の種類

一言で戸籍と言っても、その歴史上、多くの種類と形式の違いがあります。途中で手掛か …

家系図をパソコンで作る

お金をかけずに家系図を作りたいなら、パソコンで作ることも十分可能です。専用ソフト …

家系図に記載する情報

家系図には氏名以外に何を書いても良いですが、情報が多すぎると、図にしたときに情報 …

家系図の書き方

特に書き方には決まりの無い家系図ですが、一般的とされるルールのようなものはありま …

家系とは?

日本では、歴史上において、家という苗字を同じくする一族を重んじてきました。そのた …

現地調査

辿ることのできる、最古のご先祖様が住んでいた地域を限定できた場合、そこからは現地 …

文献調査

戸籍で知ることのできる、最古のご先祖様に辿りついたとして、そのご先祖様はどのよう …

戸籍調査

最も確実で、なおかつ記録として信用できるのが、公文書でもある戸籍の存在です。家系 …