親族の呼び方(続柄)
自分から見た、親族の呼び方のことを続柄(つづきがら)と呼びます。続柄には通称があり、おじいちゃん・おばあちゃん(祖父母)、おじさん・おばさん(伯叔父母)、いとこ(従兄弟姉妹)、はとこ(再従兄弟姉妹)などです。
良く使われる、自分から3代前後の続柄を表にしました。上下は親子関係、左右は同世代を表します。
曾祖父母(そうそふぼ) | |||
祖父母(そふぼ) | 大伯父(おおおじ)、伯祖父 | ||
大伯母(おおおば)、伯祖母 | |||
大叔父(おおおじ)、叔祖父 | |||
大叔母(おおおば)、叔祖母 | |||
両親(父母) | 伯父(おじ) | 従伯父(じゅうはくふ) | |
伯母(おば) | 従伯母(じゅうはくぼ) | ||
叔父(おじ) | 従叔父(じゅうしゅくふ) | ||
叔母(おば) | 従叔母(じゅうしゅくぼ) | ||
本人 | 兄 | 従兄(じゅうけい) | 再従兄(さいじゅうけい) |
姉 | 従姉(じゅうし) | 再従姉(さいじゅうし) | |
弟 | 従弟(じゅうてい) | 再従弟(さいじゅうてい) | |
妹 | 従妹(じゅうまい) | 再従妹(さいじゅうまい) | |
子(息子・娘) | 甥(おい) | 従甥(じゅうせい) | 再従甥(さいじゅうせい) |
姪(めい) | 従姪(じゅうてつ) | 再従姪(じゅうてつ) | |
孫 | 姪孫(てっそん) | 従姪孫(じゅうてっそん) | 再従姪孫(じゅうてっそん) |
曾孫(そうそん) | 曾姪孫(そうてっそん) | 従曾姪孫(じゅうそうてっそん) | 再従曾姪孫(さいじゅうそうてっそん) |
3代を超えて前後する関係の続柄は、次のようになります(直系のみ)。
・曾祖父母の親(4代前)→高祖父母(こうそふぼ)
・高祖父母の親(5代前)→5世の祖
・高祖父母の祖父母(6代前)→6世の祖
・曾孫の子(4代後)→玄孫(げんそん)
・玄孫の子(5代後)→来孫(らいそん)
・来孫の子(6代後)→昆孫(こんそん)
・昆孫の子(7代後)→仍孫(じょうそん)
・仍孫の子(8代後)→雲孫(うんそん)
【傍系尊属の伯叔(はくしゅく)について】
傍系尊属には、伯叔父母、伯叔祖父母のように、「伯」か「叔」が続柄に付きます。「伯」が年上を「叔」が年下を表し、続く父母が男女を表します。
続柄 | 関係 |
伯父、伯祖父、曾祖伯父、高祖伯父 | 父母の兄、祖父母の兄、曾祖父母の兄、高祖父母の兄 |
伯母、伯祖母、曾祖伯母、高祖伯母 | 父母の姉、祖父母の姉、曾祖父母の姉、高祖父母の姉 |
叔父、叔祖父、曾祖叔父、高祖叔父 | 父母の弟、祖父母の弟、曾祖父母の弟、高祖父母の弟 |
叔母、叔祖母、曾祖叔母、高祖叔母 | 父母の妹、祖父母の妹、曾祖父母の妹、高祖父母の妹 |
【通称について】
続柄を正確に読むと難しいので、一般には通称を使います。
続柄 | 通称 | 関係 |
曾祖父母 | ひいおじいさん・おばあさん | 祖父母の父母、父母の祖父母 |
曾孫 | ひまご | 自分の子の孫、自分の孫の子 |
従兄弟姉妹 | いとこ | 伯叔父母の子、父母の甥姪 |
再従兄弟姉妹 | はとこ、またいとこ | 祖父母の兄弟姉妹の孫、伯叔父母の甥姪、父母のいとこの子 |
従伯叔父母 | いとこおじ・おば、いとこ違い、いとこ半 | 祖父母の兄弟姉妹の子(祖父母の甥姪)、親のいとこ |
従甥・従姪 | いとこおい・めい | いとこの子、子のはとこ |
親族の呼び名が図で直感的にわかるこちらのサイトもオススメです。
スポンサーリンク
336
336
関連記事
-
親族と血族と姻族
親戚という言葉は日常会話でも良く使うでしょう。普通は家族に対して使わないので、家 …
-
直系・傍系と尊属・卑属
男女が子をもうけ、そしてその子がさらに子をもうけて家系は繋がっていきます。家系図 …
-
親等とは?
家族や親戚同士の近しさを表すため、「○親等(○は数字)」という使い方がされ、○に …
- PREV
- 親族と血族と姻族